" /> 【リンクの種類解説】リンクの使い方とリンクを貼るときの注意点! | chirico-create

【リンクの種類解説】リンクの使い方とリンクを貼るときの注意点!

・ブログ作成

ITの基礎知識でもある「リンク」。リンクとは、AサイトとBサイトをつなげる役割を果たします。簡単に説明すると、AサイトにBサイトのURLを貼り、「http://~」と書かれたところをクリックするとそのサイトに移動できるのが「リンク」です。

今回は、サイトで使うリンクの種類について説明します。テキストリンク、画像リンク、内部リンクと外部リンク、さまざまなリンクの方法を紹介するとともにリンクを貼るときに気をつけたいポイントも合わせて紹介します。

スポンサーリンク

テキストリンクとは?

テキストリンクとは、文字通り「サイトはこちら」このようにテキストの色を変えて、リンクを示します。HTMLで使用する場合は、

<a href=”リンク先URL“>リンクテキスト</a>

上記HTMLをコピペして使うと、同様のリンクを作成することができます。リンク先URLにリンクさせたいURLを入れ、リンクテキストに必要な文字を書くと完成します。

<a href=”http://www.chiricovita.com“>chirico-createはこちら</a>

テキストリンクは、出典や引用でも頻繁に利用するので覚えておいて損はない機能です。

あわせて読みたい
スポンサーリンク

画像リンクとは?

画像リンクは、画像をクリックすると別のサイトにリンクできる方法です。文字よりも広い画像すべての範囲がリンクの対象となります。クリック率を上げたいときに効果的です。また、ホームページなどで使用する画像素材にリンクを貼ることもできます。

<a href=”コンテンツ.html”><img src=”画像名.png” alt=”次へ”></a>

<a href=”〜”>・・・</a> のaタグで囲まれた部分がHTMLリンクです。aタグで画像表示タグである <img src=”〜”> を囲むことで画像ボタンがリンクになります。

このHTMLリンクは、画像のリンクを押すと別のページに移動できるように設定されています。

WordPressでの画像リンクの貼り方

次に、Wordpressの画像リンクの方法を説明します。まずは、Wordpressでリンクを貼りたい画像を読み込みます。画像をクリックすると、(-)リンクマークが出現するので、それをクリックし、

URLをコピペすれば、画像リンクの完成です。

スポンサーリンク

内部リンクとは?

内部リンクとは、同サイトの中にある別記事をリンクすることです。記事の関連性の高い内部リンクを貼ることで、ある目的でサイトにきた読者が、別の記事も関連づけて読んでもらえることでクローラビリティが高まります。

効果的な内部リンクは下記のような場合です。サイト全体をリンクでクロールさせることで、記事全体のPVが増えます。

効果的な内部リンク
  • 関連記事をリンクさせる
  • 詳細ページへの誘導させるリンク
  • トップへ戻るリンク
  • サイトマップ
  • パンくずリスト
あわせて読みたい

当サイトでは、「あわせて読みたい」が内部リンクの印です。関連して内部リンクで「IT用語の基礎知識」を貼ってみました。

スポンサーリンク

外部リンクとは?

文字通り「外部リンク」は、外部からリンクされることです。例えば、SNSや無料ブログ、yahoo知恵袋、専門サイトなどでURLリンクを貼られることで、一定の顧客層意外のPVを得ることができます。

また、自分のSNSでサイト記事を紹介したり、拡散するという方法もあります。

外部リンクを貼るときは、「別窓で開く」に設定しましょう。今見ている画面を残したまま、新規タブを別に開いてリンク先を閲覧することができます。サイトに戻りたいと思ったとき、別タブで開かれているとすぐに戻ることができるため、「別窓で開く」を推奨します。

スポンサーリンク

リンクを貼るときの注意

ここまでは、さまざまなリンクの使い方を紹介してきました。次にリンクを貼るときに気をつけておきたいポイントがあります。これら3つのチェックポイントを確認してみてください。

リンクを貼る前にチェックしたい「3つのポイント」
  • スパム認定されたサイトにリンクしない
  • リンクは複雑化しない
  • リンクを貼りすぎないようにする

スパム認定されたサイトにリンクしない

Googleやyahooのガイドラインは常に変革し、基準が厳しくなっています。今まで1つのコンテンツにメインキーワードをたくさん詰め込んでいる記事は検索順位がアップすると考えられていましたが、現在では無駄にキーワードを詰め込んだサイトは質の低いコンテンツとみなされます。

このようなサイトは、Googleやyahoo,Bingなどで、スパム認定されている可能性があります。

スパム認定されるサイトのポイント
  • メインキーワードを頻繁に使っていて、文章の質が低い
  • ページの数が少なく中身が薄い
  • オリジナルコンテンツが少ない

スパム認定サイトを自分のページで紹介すると、自分のサイトの評価も下げてしまうことになります。相手のPV数にとらわれず、自分できちんと見定めてリンクを貼るようにしてください。

あわせて読みたい

リンクを複雑化しない

必要な情報をリンクを貼って紹介するのはユーザーにとって親切な方法ですが、リンクからさらにリンクというような、読みにくいページ制作はNGです。リンクをつなぎ合わせただけのコンテンツは、ユーザーにとって疲れるだけで読む価値がありません。

内部ページであれば、段落のポイントに関連内部リンクを貼る、トップページやコンテンツの最後に一覧インデックスを作る、ランキングで目立った記事をピックアップするなど、読みやすいサイトづくりを心がけましょう。

リンクを貼りすぎないようにする

以前のホームページでは、よく「相互リンク」という形で訪問しあうサイトをリンクページと称して掲載していました。しかし近年では、多くのリンクを掲載していると評価をさげてしまいます。とくに専門性の高いサイトでは、関連性の低いテーマの外部リンクは注意しましょう。

  • リンクページでは、1ページに100個以上のリンクを貼らない
  • サイドバーやフッターに貼る外部リンクは20個未満にする
スポンサーリンク

リンクのまとめ

今回はリンクの使い方とリンクを貼るときに気をつけたいポイントについてまとめました。リンクを効率的に使って、わかりやすいサイトを作りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました