ペーパークラフト 【デコパージュのりや水のり使用】紙から作るコラージュノート 私は隙間の時間に楽しめる趣味として、コラージュをしています。 コラージュ素材作りから始まり、とうとうオリジナルペーパーを作ろう!と思い至るまでになりました。 今回は、オリジナルペーパーの作り方を紹介します。詳しい作り方は、動画に保管してある... 2022.05.16 ペーパークラフト
ペーパークラフト 【縛りコラージュ】クリアスタンプだけでコラージュしてみた 縛りコラージュってご存知ですか?例えば、100円縛りコラージュは100均の商品を使わないとか縛りがあります。今回は手持ちのスタンプだけでコラージュしてみてみました。 2022.04.20 2022.04.21 ペーパークラフト
ペーパークラフト コラージュに使える!フレームスタンプでタグ作り コラージュにあると便利な素材タグ。タグって何?どうやって作るの?という方におすすめの記事です。 HAHADA channels コラージュタグとは? タグとは、洋服についているタグにサイズ感が似ていることからつけられました。小さなコラージュ... 2022.02.27 ペーパークラフト
ペーパークラフト 無料フリー&著作権フリーで使える素材まとめ【コラージュ素材第6弾】 素材はたくさん欲しいけど、買っても使わないのものあるし、毎月趣味にかけられる予算がない!という方もいらっしゃいますよね。 YUI そんなお仲間に朗報です!フリーで素材を提供してくださるサイトがあるんです。今回はそんなフリーサイトをご紹介しま... 2022.02.27 2023.02.11 ペーパークラフト
ペーパークラフト 【コラージュ素材第5弾】クラフト紙やトレーシングペーパーロウ引きする ロウ引きしたペーパーは、コラージュや封筒、包装袋にまで使い道はさまざま。今回は、ロウ引きの方法と使い方をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 こんな人におすすめ おしゃれなタグを作りたいロウ引きの作り方を知りたいロウ引きした... 2022.02.02 ペーパークラフト
ペーパークラフト クラフト紙に除光液で転写プリントをする【コラージュ素材を作る第4弾】 YUI 買ったシールをコラージュするだけじゃなくて、もっとオリジナル感を出したいんです。 人とは少し違うオリジナリティを出したい、そんな思いでスタートしたコラージュ素材を作ろうシリーズも第4弾になりました。 今回は転写です。転写シールってご... 2021.12.14 2023.02.11 ペーパークラフト
ペーパークラフト 【コラージュ素材第3弾】セリアのシールでヴィンテージ切手風を作る 今回紹介するのは、コラージュにかかせない切手の作り方です。100均一のアンティーク風フレークシールを活用しました。切手の作り方や参考になるイメージ画像までご紹介します。 2021.12.09 2021.12.13 ペーパークラフト
ペーパークラフト セリアのスタンプを使ってコラージュチケットを作る【コラージュ素材第2弾】 コラージュ初心者向け。セリアのスタンプで簡単にコラージュ素材のチケットを作ります。フリーでダウンロードできるチケット画像もあります。いろいろなチケットを作ってみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。 2021.12.09 2023.02.09 ペーパークラフト
ペーパークラフト コラージュ素材を作る【第1弾】セリアのスタンプでヴィンテージ素材を作る 買ったシールをコラージュするだけじゃなくて、もっとオリジナル感を出したいんです。 人とは少し違うオリジナリティを出したい方におすすめなのが、コラージュ素材を作ることです。 こんな方におすすめ コラージュに悩んでいる シールを貼るだけじゃつま... 2021.12.01 2023.02.11 ペーパークラフト
・HOW TO 【文章の書き方】「たり~たり」の並列用法の正しい使い方と文法解説 文字校正のフィードバッグで一番多いのが、「たり~たり」の並列用法の間違いです。「買ったり、食べたり」と並列して行う動作を表現する場合は、必ず2回使うのが鉄則です。でも、あまり「~たり」を乱用するのもNG。そこで今回は、「たり」の正しい使い方と文法を解説します。 2021.06.30 2023.02.09 ・HOW TO●ライター情報